2017/07/21
糸掛け曼荼羅も得意!静岡でホリスティックなサロンといえば「ローゼル&カラーズ」で完了!

【2017年、前半戦もそろそろ終了!7月から後半が始まりますが、あなたが辿って来た人生を見えるように、またこの先の人生に何が待っているか、知りたくありませんか?
2017年をスッキリかけぬけるために糸掛け曼荼羅作りパレードを体験してください╰(*´︶`*)╯♡】
こんな呼びかけで、5月よりローゼル&カラーズのミホ先生に「糸掛け曼荼羅作りパレード」をお願いしました。
さぁ、7月も半ばになりました。
今日もピクニック365カフェのWebがわかるひとみおばあちゃんがお贈りいたしますです!
ローゼル&カラーズのミホ先生に「糸掛け曼荼羅作りパレード」
私も初体験だったので、興味津々!
ミホ先生にも興味津々!
ということで、興味津々!に聞いたミホ先生のこれからは、やっぱりすごかった!という話。
スタートです。
コンテンツ
シュタイナー教育が土台の糸かけ曼荼羅
糸かけ曼荼羅の目的はシュタイナー教育が土台ですが、『癒し』なんだそうです。
糸を選ぶ意味ではカラーセラピーにもなります。
カラーの資格のあるミホ先生だからこそ説得力あり!
あと目的のひとつに、瞑想も。。
その糸の掛け方にも、自分の内面が浮き彫りになるようです。
私の場合、瞑想ってよくわかりません。
でも一本一本糸を掛けていく作業は『無』っていう感覚に近いのか。
掛け違えた糸を掛け直していくという作業・・
これが瞑想に近いのか・・
その割に、掛け間違えちゃったりするわけです。
ちゃんと勘定しながら糸を掛けていっているのにもかかわらず、糸を掛け違えている!!!!
私、どうした!!!
瞑想が迷走に・・・汗
慌てる慌てる(^_^;)
でも。
優しいミホ先生が、
大丈夫〜〜、やり直せるからー。
って、もう一度糸を掛け直す。
◇スポンサードリンク◇
この糸掛け曼荼羅を作るという作業は、掛け違えた糸を掛け直していくという作業で、自分に足りなかったものが足されていくような気持ちになりました。
こんな人におすすめ!
日々の暮らしの中で、
ため息が多い方
是非この「糸掛け曼荼羅」でスッキリしましょ!
実は人生をなぞっている糸掛け曼荼羅
自分でやってみて、糸掛け曼荼羅というものは、私の人生をなぞっているということがはっきりわかりました。
どう糸をかけていくか、その能動的な行動で生活が変化しないわけがない!
こころの問題解決セラピストのミホ先生にすべてをあずけても損無し!!
色でココロが現れ、糸をかける作業で人生をふりかえり、修正し。。。
そんな、今までの自分と向き合える時間になりました。
インテリアとしても優秀!
何個もあると素敵かも!
並べて飾るととてもいい感じです。
壁に掛けたり、スタンドに立てかけたり。
玄関とかに飾っても映えます!
ちなみに・・私の70代の人生が波乱万丈?!
板にくぎを打って、
まずは1段基準のところから左回りに何本目か決まったところに糸をかけ。
そうすると、必ず基準のところに戻ってこないといけないわけですが、なぜか掛け違えてしまうという愚かな面に直面。
何層にもなっているのですが、ベースの部分は若い10代20代のころ。
2段目は30代・・・そんな感じでその年代をどう過ごしてきたかということと、意外とリンクしていることにびつくり!!
40代・・今48歳。
HTM48なわけですが、40代はホントに様々あり、やり直せるポイントがあればやり直したい(笑)
実際は無理なわけです。
案の定、40代、
「ん?、掛け違えたね~・・」
って!!
これまでの人生、やり直しがきかないから、一生懸命に!なんて生きているのですが、この時の掛け違えで、私の気持ちがホッとしたことをご報告しておきます。
ミホ先生の
「やり直せばいいんだから~」
って簡単な言葉が、ココロに響いて慰められました。
糸掛け違えをやり直すことができた40代は、あと安心して2年過ごせます。
50代、60代、スムーズ。
70代。。。
糸が、糸が、糸が、
超超絡みまくる事態&掛け違える!!
ミホ先生と私、爆笑!
こりゃ~、波乱万丈な70代になりそうだわさ!
コジレル?
誰と?
三角関係?!
70代で~~?!
大爆笑
どんなことが待ち受けているのか、楽しみな70代になりそうです。
歳をとるのが楽しみになった糸掛け曼荼羅作りでした。
機会があったらぜひやってみてくださいね!
自分の気持ちが癒されて、楽しくなっていくのがわかりますから!
楽しく生きるためのひとつのツールですね!
そんなミホ先生の今後・・
おおらかで優しいミホ先生ですが、女性のミカタ、人間のミカタであるために、そして、もっとそうなっていくために、ミホ先生の「ローゼル&カラーズ」が変身します。
変身というよりは、グレードアップ、バージョンアップ、もっともっとホリスティックな拡大です。
生きすすめば進むほど、ナチュラルに・・・
ミホ先生を見ていると、私はこんな風に感じました。
人間のかえるところは、たとえ不便でもちょっと昔の古き良き時代。
ミホ先生は、それを言うだけではなく、実行の女性。
お話すると、ホッとする。
そう感じている人は多いはずです。
そういうことで、2017年8月。
ミホ先生は、実行に移すわけです。
だからみんなに知らせておきたい。
効率のいい生活もいいけれど、「生きるを楽しむ」なら、ちょっと非効率を求めるのがおもしろい。
時代は、ミホ先生を求めている!
月のリズムで美温整活・・ホリスティックにいろんな側面からカラダをとらえて健やかに
H29年3月よりカイロプラティックとアロマオイルマッサージサロン、ローラスノビリスの久保田先生と「月のリズムで美温整活」を開催することとなりました。
とWebサイトにあります。
温活と骨盤体操はとても相性が良い!
良いものはジャンルを超えて採り入れ皆様の体つくりのお手伝い!
ホリスティックにいろんな側面からカラダをとらえて健やかに!
女性の体だけでなく男性の体も温める!
免疫力アップ、基礎代謝の向上やホルモンの分泌を促進!引用:https://www.roselleandcolors.com/
ホリスティックに・・・ホリスティックというのは、「全体的」という意味だそうです。
一極的なことをやろうとしても、その背景には様々な要因があったりして。
「見える部分をひなた」だとすると、「見えていない日陰のところ」が意外と、要因の一つだったりするわけです。
全体を見てから、よろしくないところを改善していく。
そうすると、自分の技術ひと技だけで、誰かの何かを解決してあげることはできないと思うのは普通のこと。
お互いに技術を足しあっていける関係性を作り出せるミホ先生だからこそ、可能なコラボレーション。
さらにホリスティック加減を増す!
H28年1月より鍼灸師の清水区楽体さんの白井先生と提携することとなりました。
女性の体だけでなく男性の体も温めるということはとても大切なこと。
免疫力アップ、基礎代謝の向上やホルモンの分泌を促進し整えます。
冷えはあらゆる万病を引き起こします。
そこで、タイの伝統医療の中で温めるという施術が多くあること、そして日本ではお灸という施術が明治の西洋医学が入り台頭するまでの間とても盛んに行われていた療法だったこと。
鍼灸という東洋医学を取り入れたリラクゼーションにとどまらないサービスをご提供していくことが可能となりました。
冷えは男女にとって、ということは、人間にとって大敵だと、以前から連携を取ってこられたからこそ実現してきたこと。
それが、きれいな一本の道になっています。
マネできません。
ホリスティックサロンRoselle (ローゼル)新装開店!!
ますます、ホリスティックに!
ホリスティックサロンRoselle(ローゼル)が 新装開店いたします。
その記念イベント!(パレードだ~^^)
これから様々なホリスティックライフの先頭を歩く「R
楽しみすぎます!
オープンを前にホリスティックな学びの会第1弾を開催。
人生を変える文字の魔法 「神代文字ことはじめ」第1回/2回開催
漢字伝来以前から古代日本にあった神代文字は神社などのご神体や石碑、御札やお守り、古史古伝などにみることができ、神の御意(みこころ)をカタチにして、人々に伝えるために用いられたといわれています。
そのなかの
ホツマ文字・龍体文字・ホメミ文字・クサ文字・カタカムナ文字
などの5種類の神代文字を使って宇宙からのエネルギーを呼び込むとされる「ひふみ祝詞」を書いて文字の持つ神癒を体感しませんか?
鍼灸師でもある きたむらなおみ先生をお迎えして古代日本にタイムトリッ
日程
日時 8月5日(土)9時30分〜12時30分
場所 Roselle Cafe 仮称
人数 10名
料 金 7500円 ハーブティー付
持ち物 筆ペン・半紙
講師 鍼灸師 きたむらなおみ
でも残席32だから、急いでくださいね!
古代日本にタイムトリッ
要参加ですね!
こちらの記事もおすすめです!


最新記事 by miyagishima hitomi (全て見る)
- アフィリエイトで実際に商品を選ぶ時にやることは? - 2018年9月4日
- WordPressのブログは扱いが難しいんだよ!~更新編~ - 2018年9月3日
- WordPressでやっておかないと後悔するのは… - 2018年9月2日